2月6日放送の番組【梅沢富美男のズバッと聞きます】は「体の内と外からアンチエイジングスペシャル」と言うお題で、若返り、美容、健康についていくつか紹介されました。
TRFのSAMが考案したダンスエクササイズもありましたが、なかなかダンスをやるというのは簡単ではありませんね。
まず、習いに行く事、時間を作らなければいけない事、それなりに費用も掛かりますよね。
本気でやらなきゃいけない!やりたい!と言う人は是非とも体を動かしてアンチエイジング・美容や健康を手に入れるべきかと思います。
が、そこまで時間や体力、お金はかけられないって言う私みたいなおサボりさんには、別で紹介された「きな粉」について考えてみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
「きな粉」の効果について
まずは「きな粉」がどのような効果があるのでしょうか?
なるべく簡潔に紹介します。
「きな粉」とは、食物繊維と大豆オリゴ糖を含みます。
これには、食後の血糖値が急上昇するのを抑える働きがあります。
血糖値が急上昇と言うのが、まさに老化の原因になるのです。
食事の際、食材の中に含まれる「糖」が体内のたんぱく質と結びつきます。
これを「糖化」と言いますが、きな粉には「糖化」を防ぐ役割があるという事です。
しかも「セカンドミール効果」と言って「最初に食べた食事の次の食事後の血糖値も抑える効果」があるようです。
以上が「きな粉」の役割を簡単に説明してみました。
スポンサードリンク
便利な食べ物ですよね?
いろんな食材はあると思いますが、食べる事によって老化を防いでくれて、それが美容や健康に繋がるんですから。
しかも私が一番気に入ったのは、次の食事にも良い影響があるという事。
たとえば、朝食時にきな粉を食べたり飲んだりしたとします。
その朝食の摂取分も「糖化」の抑制効果があるだけではなく、その日の昼食の摂取分にも「糖化」の抑制効果が続いているという事なんです。
だいたいの人は日中は自宅にいないで仕事だったり買い物だったりランチ会だったりで外出してると思います。
そんな時、毎食、摂取する方法を考えるのは大変ですよね?
お友達同士でランチに行くのに「これを食べなきゃ」とか、忙しい仕事の合間の昼食時に「これを飲まなきゃ」って行動するのは長くは続かないと思います。
それが、だいたい皆さん朝食は自宅で摂れると思うんですが、朝食時に摂取しておけば、外出時の昼食時にも自動的に効果が続いてるんですから、これは「きな粉」に感謝しかありませんね。
スポンサードリンク
より簡単なきな粉の摂取方法
とは言っても毎朝の事になると、いくら自宅での朝食だからと言って、毎朝きな粉を使って手の込んだ料理となると、これまた長くは続けられない人が多いんじゃないでしょうか?
そこで、おサボりさん向けに、毎朝でも続けられそうな方法を紹介したいと思います。
基本的には「きな粉」を「大さじ2杯」混ぜれば充分です。
★一番のおススメ
「きな粉青汁」
より食物繊維がたくさん摂れる青汁と一緒に飲むことがおススメ
★青汁が苦手・手元にない方
「きな粉野菜ジュース」「きな粉牛乳」「きな粉豆乳」「きな粉ヨーグルト」
少しでも体に良いものが入っているものと組み合わせる事もできます。
★少しくらい手間を掛けれる人
「きな粉グリーンスムージー」「きな粉カフェオレ」「きな粉ココア」
などなど。
意外といろんなものに合うんですよ。
皆さんも自分の好みと組み合わせて摂ってみてはいかがでしょうか?