【マツコの知らない世界】で小島靖久さんがゲストで登場しました。
小島さんは1000種類以上のドライフルーツを食したそうで、そんな経験から『ナッツとドライフルーツ専門』のお店を経営しているようです。
小島さんがおススメするドライフルーツ、皆さんは食べたことありますか?
ドライフルーツを食べるとどんな良い事があるのか?について紹介したいと思います。
スポンサードリンク
ドライフルーツの種類
まず「フルーツ」という言葉が付いていますね。
ドライフルーツにはどれくらいの種類があるのでしょう?
皆さんもそれぞれフルーツの好き嫌いがあると思いますので、そんな気分で好きそうなものを探してみてください!
小島靖久さんの通販ショップ「小島屋」さんの人気順で紹介します!
第1位 トルコいちじく
第2位 超半生不揃いマンゴー
第3位 マジョールデーツ
第4位 なつめ
スポンサードリンク
第5位 枝付レーズン
第6位 種付きプルーン
第7位 サンザシ
第8位 ワイルドブルーベリー
第9位 厚切りバナナトースト
人気順に9種のドライフルーツを紹介しましたが、容量違いや産地違いも含めて「小島屋」さんでは82種類のドライフルーツが販売されています。
ドライフルーツを食べると!?
ドライフルーツとは「天然のサプリメント」と表現されることもある事をご存知ですか?
ドライフルーツとは、乾燥する事によって水分が抜け雑菌などが繁殖しにくくなって保存性が高まります。
また、乾燥時にビタミンCなどの栄養素が失われるものもあるのですが、食物繊維、ミネラル、抗酸化成分などはほとんどそのまま残るものも多くあるのです。
食物繊維
腸内の善玉菌を増やして腸の調子を整えたり、コレステロールや糖の吸収を抑制する働きがあります。
ミネラル
もともと体には少量しか含まれていませんが、不足してくるとさまざまな健康上のトラブルを招くので、少量ずつでも摂り続ける事が大切です。
抗酸化成分
色とりどりのドライフルーツには抗酸化作用のある成分の色素がもとになっているのです。抗酸化作用とは、活性酸素が細胞を酸化させ老化を早める事を防いだり、動脈硬化を進めるのを防ぐ働きの事です。
スポンサードリンク
果物の王様「マンゴー」マンゴー戦争とは?
マンゴーのドライフルーツは特におススメです。
世界的にも人気のマンゴーは、栄養価も高く、栄養の種類も豊富な上、糖度が高いわりにはカロリーが控えめな事から、特に女性に人気ということもあり「果物の王様」と呼ばれているのです。
【マツコの知らない世界】の番組内でも、この「マンゴー」について取り上げているようですね。
ドライフルーツの原材料となるマンゴーの収穫にフィリピンまで視察に行ってきた小島屋の小島靖久さんが人気の「マンゴー戦争」についても言及しているようです。
「マンゴー戦争」については、また詳細が分かり次第こちらにもお知らせいたしますので少々お待ちください。
まとめ
今回は【マツコの知らない世界】で小島屋の小島靖久さんが登場し、ドライフルーツについて存分に語ってもらっている事を紹介したいと思いました。
- ドライフルーツとは、栄養の塊である
- フルーツから70~80%程の水分を抜くが、栄養は残るものも多い
- 抗酸化作用がある成分も多いため、特に美容に関心の高い女性におススメ
- 食事とは別で栄養を摂れるため、おつまみやおやつに最高
- 探せば探すほど、豊富な種類があるので飽きさせない
また新たな情報があるようでしたらすぐにこちらで追加していきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。