年ばんは。
今朝、テレビで「ニュース速報」が入ったので何事か!?とドキドキしました。
あの平穏に過ぎているテレビ番組中にアナウンサーが「ニュース速報が入りました!」と、急に口調が変わって言われるとドキドキしてしまうんですよね~。
だいたい「ニュース速報」の時は良い知らせではなく、悪い知らせだったりネガティブなニュースが多いような気がします。
「地震」だったり「事件や事故」などで、過去の例えで言えば、阪神淡路大震災や東日本大震災、事件や事故だとオウム真理教関係の事件などが多かったですね。
話が逸れてしまいましたが、今朝の速報は火山の噴火でしたね
口永良部島の噴火!
今朝、速報が入ったのは「口永良部島の噴火」でした。
2019年1月17日、午前9時19分ごろに噴火したそうです。
火砕流も発生したが集落には達してなく噴火警戒レベルは「3」だそうです。
そもそも口永良部島ってどこなの?って知ってますか?
位置は鹿児島県屋久島であり、地図的には・・・
この下にある赤い印の場所です。
口永良部島は、2015年5月に爆発的な噴火が起き、警戒レベルは「5」に引き上げられ全住民が島外に避難した事がありました。
日本の火山噴火(桜島・御嶽山・三宅島・・・など)
直近の日本国内での火山噴火は・・・
2015年8月 桜島(8月に噴火警戒レベルが「4・避難準備」に引き上げられた
2015年5月 口永良部島(全島民が避難)
2014年9月 御嶽山(山頂付近の登山者が被災し63人の死者・行方不明者が発生。日本では戦後最悪の火山災害となる)
2013年8月 桜島(噴煙が上空5000mに達する)
2011年2月 新燃岳(爆発による空振により軽傷者1名、噴石などによりガラスや太陽光パネルの破損が945件発生)
2004年9月 浅間山(中規模な爆発的噴火が発生。有珠山や九州の火山の空振計でも空振が観測されるなど広範囲にわたった)
2000年8月 三宅島(噴煙は上空15000mまで達し、火山岩塊・火山弾により牛15頭が被害)
国内に限らず海外でも噴火が起きており、ここ最近では一番印象に残っている火山活動は・・・
ハワイの火山噴火・・・キラウェア噴火
ハワイと言えば・・・常夏の島、リゾート、癒し、と言うようなノンビリとした誰もが癒される印象を持っているはずです。
もちろん私自身もハワイに行くことは大好きで、数年に一度は旅行で訪れています。
そんなハワイが火山の噴火で大変な事になっていましたね!
↓ハワイの噴火の一部画像です↓
リゾート、癒し、と言うイメージからしたら大ショックですよね!!
噴火した溶岩が車にまで達しており、人の生活を脅かしている光景ですよね。
これじゃ、ハワイが火山の噴火でやられるんじゃないか?と連想されてしまってもしょうがない画像です。
ですが、実はそこまでの心配はないようなんです。
そもそも、この火山の噴火は「ハワイ島」での出来事で、よくみんなが旅行に訪れるのは「オアフ島」と言う島なんですよね。
もちろんオアフ島を経由して自然が溢れるハワイ島にも旅行に訪れる人も多いので全く心配がないとは言い切れませんが、ハワイ島の中でも、火山噴火の被害はごく一部に過ぎないそうです。
もともとハワイ島は諸島の中でも一番敷地面積の広い島であり、その中で噴火の影響があるのはごく一部だけだそうです。
そのイメージが分かりやすい画像がありましたのでご紹介します。
このハワイ島の火山・キラウエア火山は1983年の噴火からずっと活動は続いているそうで、噴火自体は今に始まった事じゃないそうなので、恐らくハワイ島の住民たちは特に驚くような事でもなさそうです。
日本でも火山が噴火する場所って新しく噴火すると言うよりも、長い歴史の中で噴火を繰り返しているところが多いので、その地の住民の人たちは、しっかりと噴火に対する知識や対策はできているんだと思います。
火山とは縁の薄い場所で暮らす人(私も含め)にとっては、今朝のように「ニュース速報」で取り上げられると、何か新たに火山から噴火が起きて大変な事になるんじゃないか?と慌ててしまいます・・・。